BLOG
ひと昔前の古いSEO対策は、今でも効果があるのか!?
ひと昔前のSEO対策は、現在では全く効果のないものとなっています。それはGoogleがやばいほど進化を遂げ、しょーもないことしてもすぐに見透かされてしまうんです。おーこわ!SEOに効果がないばかりか、大きく検索順位を落としてしまうことにもなりかねません。なので過去の産物に囚われて、いつまでも古いSEOの手法にこだわっていては時間の無駄なんです。ここでは効果のない古いSEOがどのようなものか見ていきましょう。
インデックス数は多い方がいいのか?
検索エンジンがページをデータベースへ「登録」することを「インデックス 」と呼びます。 そして検索エンジンにインデックスされたページ数が多い方が、Googleの評価が高くなると、以前は言われていましたが、決してそんなことはありません。文字数ばかり多くて、内容の薄いページばかりのWebサイトは評価されないんです。なので例えページ数やインデックス数が少ないサイトでも、しっかりとしたコンテンツ構成になっていたならば、十分検索上位を狙えるんです。
キーワード出現率は?
以前の検索エンジンは、キーワード数を調整すれば順位がかなり上がったもんでした。実際、私も経験あります。それは特定のキーワードを1ページ内にいくつ使用するとか、故意に調整する方法です。そうすれば、ひと昔前の検索エンジンは、「そのキーワードについて書かれている記事なんだ」と判断したため、例え内容が薄くても、上位に位置づけられたのです。しかし現在の検索エンジンは、そういった対策や調整は無意味となっていますので、あまりキーワードを意識しすぎず、自然で有益なコンテンツを作っていってください。
SEOに効果的な文字数とは?
以前は何文字以上の文章を書けば、検索エンジンから評価されるということもあったようです。しかし今では、文字数によるSEOの効果はないのです。文字数が多くても、内容が薄っぺらい記事ならば評価されません。逆に文字数が少なくても、しっかりとした内容で質の高い記事ならば、検索上位に表示されることもあります。コンテンツの質の高さが重要であって、文字数は関係ないのです。ということは、しょーもない記事をダラダラと書くくらいならば、要点だけ絞ってユーザーに分かりやすく内容の深い記事を書くことが大切なんですね。
メタキーワードは記述するのか?
ちょっと前までメタキーワードの記述は必須で、1つの記事には3つ程度のキーワードがいいとか言われていました。しかし2009年に、Googleはメタキーワードを一切無視していることが発表され、記述しても意味のないものになってしまいました。「一応、書いといた方が、ほんの少しは効果あるかしら」などと思ってしまいますが、全く効果がないとされていますので、時間の無駄になるのならば無視した方がいいかと思います。
相互リンクは多い方がいい?
ひと昔前は相互リンクによって被リンクを獲得することで、格段に順位が上がりました。実際、相互リンクを張り合うサービスもありました。私も試したことがありました。しかし現在は、関係のないページから、過剰で不自然なリンクを獲得すると、スパムに認定される可能性があります。ただ、自分の管理するWebサイト同士や、同じジャンルで関連するサイト同士のリンクであれば問題ないんです。無関係なサイトからの被リンクは、かなりリスクが高いので注意が必要です。自サイトのコンテンツの質が高ければ、自然に被リンクを獲得することができ、そのような自然発生的な被リンクはGoogleから大いに評価されるのです。
まとめ
いかがでしたか、効果のない古いSEO対策の無意味さが、お分かりになったかと思います。もはや過去の産物ですが、今でもまだ効果があると信じてやまない方もいるのも事実です。ただ、当時SEO対策は、やればやるほどめっちゃ効果があったので、SEO専門の業者がたくさんありましたよね。まあ、夢はあったのかもしれません。正しい手法ではありませんが、誰でも検索上位を狙うことができ、一攫千金をつかむこともできたんです。よく考えてみれば、正しいことではなかったので、超賢くなったGoogleによって、もはや無意味な対策となってしまいましたが…。
このような古いSEO対策に時間を費やすのではないく、自分のホームページのコンテンツの中身の質を高めたり、ユーザビリティや使いやすさを改善したりといった、ユーザーのことを第一に考えたユーザー目線のWebサイトを構築していくことが大切であり、そういうことに時間を費やすようにしたいものです。